2015/09/01

ANA x 佐野五輪エンブレム(控)


2020年東京オリンピックのエンブレム問題は、選考のやり直しということで一旦決着が付きました。

例のエンブレムを使用してパートナーをアピールしていた協賛各社は、掲載ページの差し替えに追われていると思います。

現時点で、ANAはトップページからのリンクは消されていますが、プロモーションページは残っています。

JALはGoogle画像検索のサムネイルでは確認できますが、ページを開くと招致時代のロゴに差し替えられています。

WEBの更新はまだラクですが、街に貼り出したポスター等は膨大な手間とコストがかかります。

明日は羽田を利用する予定なので、空港の掲示がどうなっているか非常に気になり、楽しみです。

一連の騒動には大手広告代理店が絡んでいるので、結局バーター取引でチャラにしてしまうんでしょうね・・・

2015/08/24

「第三極」の航空会社は大手2社の下請けとLCCに取って代わられる運命

スカイマークがANA支援で再建されるということで、第三極を維持すべきという主張が見られますが、これまで参入した会社がことごとく経営が行き詰まっていることを考えると、中途半端な「第三極」は大手2社の下請けでそれぞれの地元をカバーすることに専念して、大手に2社にはもっと世界に羽ばたいて欲しいと思うのは私だけでしょうか。

そもそも第三極の航空会社は、高止まりしている航空運賃を下げさせようと、新規参入を促してユーザーの利便性を高める目的があったと思います。

それに対し、大手キャリアは早期割引等で2、3千円高い価格設定をぶつけて、ユーザーの流出を防ごうと対抗した結果、思うように収益が上がらず経営破綻という流れです。

ほとんどの第三極は、大手と提携してコードシェア便を飛ばすことで、なんとか採算を合わせているのが現実です。

ANAは特に傘下の第三極をうまく活用しており、あまり収益が上がらない路線は自社便の運航を取りやめて第三極に運航を譲り、コードシェアしています。

そもそも利用者の少ない地方に空港を作り、航空会社に就航を要請するのは無責任な押し付けでもあり、他の路線で儲かっているから赤字路線も維持するのは当たり前という風潮は資本主義に反します。

よそ者には分からない複雑な利害関係があるのかもしれませんが、利用者の少ない路線は小さな機種でローコストな地方航空会社(その地方の自治体が資本参加していたりする)に任せるのが合理的です。

大手には大手にしか上がれない「世界」という土俵で戦ってほしいものです。

特にヨーロッパでは、ルフトハンザやエールフランス-KLMが国内外の航空会社を傘下に勢力を拡大しています。

アジアでも中国や中東等、豊富な資金をもって勢力拡大を狙う企業があるので、個人的にはANAにもっと頑張ってもらいたいと思います。

ついでに要望させていただきますが、国際線のフライト検索条件に「直行便」がなくなったのが非常に不便です。早期の復活を切に願っております。




2015/08/15

ヘルシンキのSASラウンジはスタバと同じエスプレッソメーカー


ヘルシンキでSASラウンジを利用した時、コーヒーがおいしく感じたのは気のせいではなかったようです。

上の画像右上に「thermoplan」というロゴが見えますが、このメーカーはスターバックスのエスプレッソマシンも作っているそうです。

Bloombergの記事にもありました。

最近ではほとんどのスタバで「マストレーナー」が使われていますが、こちらを製造しているのがサーモプランなのです。

全自動で誰でもおいしいエスプレッソが淹れられるなんて、素敵すぎますね。

1台300万円以上するようですが・・・

2015/08/13

デルタ参入できず、500マイルキャンペーンは終了?


スカイマークのスポンサーに名乗りを上げたデルタ航空ですが、あっけなくANA連合に負けてしまいました。

スカイチームに加盟する航空会社が日本にはないため、毎年500マイルキャンペーンでなんとか日本人客との接点を持とうとしてきましたが、スカイマークがANA傘下に入ってしまうと、デルタの特典航空券で提携していた部分はおそらく解消されてしまうと思われます。

ANAとしてはスカイマークとコードシェアするので、もちろん特典航空券としても使えるようになるでしょう。

スターアライアンス系のユーザーにはメリットがあります。

これまで少しずつ育ててきた日本市場への仕込みがひっくり返ってしまったことで、500マイルキャンペーンも終了となる可能性が高くなってきました。

個人的には、コツコツ貯めてきた4万マイルが無駄になってしまわないか心配です。

今できることをやるしかないと思って、ANA便に乗っても500マイルキャンペーンの応募シートをFAXしています。

もちろん、今どきお金をかけてFAXを送るのでは馬鹿らしいので、無料のFAXサービス『hellofax』を使います。

googleアカウントを持っていれば、すぐに使い始められます。
googleドライブで作成・保存したドキュメントを直接FAXできて便利です。

搭乗券をスキャンして応募フォームに貼り付けるのが面倒ですが、1通で4枚貼れて2,000マイルGETです。

デルタアメックスカードを作ってメダリオン会員になっても、上限の年間40フライトはクリアできないだろうしなぁ・・・





iMac 21.5インチの2015モデルはRetinaで決まり



8/5にIntelの新CPU「Skylake」が発売され、次期iPhone(6s?)が9/9に発表されると噂されていますが、そのプレゼンの最後"One more thing"に21.5インチiMacのRetinaモデルが出てくると思います。

現在は27インチモデルのハイエンド版という位置付けですが、そろそろRetinaパネルの生産も安定してきたと思われるので、ここは思い切って全てのiMacがRetinaモデルとなるのではないでしょうか?

現状の価格ラインナップで現実的に考えると、21.5インチのローエンドモデルだけ非Retinaを残して価格据え置き、残り2モデルはRetinaで1万円ずつ値上げというユーザーの忠誠心を試すような出し方をしてきそうな気もします。

いずれにしても、定価で買うのは自宅警備予算的に厳しいので、ハピタス経由のビックカメラ.comで購入してポイントを二重取りしたいと思います。(合計6.2%の還元率)

2015/08/12

ANAマイルをガンガン貯めるためにハピタスに登録してみた


自宅警備ついでにマイルが貯められるなんて、ウマい話があるんですね。

ハピタスでポイントをゲットして、メトロポイントに交換し、ANAマイルに交換するという2段階ワザで、毎月最大18,000マイル、年間216,000マイルが貯まるという夢のような話に乗ってみたいと思います。

この手のポイントサイトで注目されるのは、クレジットカード発行やFX口座開設などの高額ポイントですが、あくまでも新規会員獲得を目的としたものなので、過去に会員だった場合は対象外になってしまいます。

こうした口座開設系の実績が少ない人には魅力的ですね。

地道さでは、各種ネット通販サイトでの買い物金額に応じてポイントバックされるのも、これまで無駄にしていたものがポイントGETにつながるので、じわじわ貯まっていく形だと思います。

そして1番おいしいのは紹介ポイント!

1人紹介で100ポイント、10人紹介で3,000ポイント+紹介者がGETしたポイントの30%還元となります。

ネットワークビジネス的な雰囲気ですが、特にデメリットはなさそうなので、興味のある方はぜひこちら↓から登録してみてください。もれなく30ポイントGETできます。
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

2015/04/08

今年の年末はLCCでハワイに行けるかも


自宅警備員のささやかな楽しみである、ハワイのんびりステイがまた一歩、身近なものになりそうです。

マレーシアのLCC エアアジアXが、11月からクアラルンプール〜関空〜ハワイという路線を開設する計画を申請中とのことです。

いくら位で設定してくるでしょうか?

現状は、安い順にチャイナ系、コリア系、米系、日系となっていますが、エアアジアXが最安値を更新してくると思われます。

日本から直行便のないエアラインは、さらに値下げするか、直行便を開設するか対策しないと、客を持って行かれますね。

いずれにしても、利用者としては選択肢が増えるのは嬉しいですね。

ビーチリゾートはいろいろとありますが、やっぱりハワイがいいんです。
バカンスで一番避けたいのは、現地で体調を崩すことですが、特に食べ物に当たってしまうとせっかくの休暇が台無しです。
治安にしても、日本より良い所はないので、どこがマシか?という比較になってしまいます。
いろいろと考えた結果、総合的に楽しめるのが、やっぱりハワイなんですね。

関空まで行くのは面倒ですが、近いうちに成田発着便も追加されるのではないでしょうか。

ますますハワイで日本人が増えそうです。

2015/04/07

やはりデルタの500マイルキャンペーン延長


自宅警備員としては、いかにマイルを多く貯めて、沖縄やハワイ、北欧等でのんびりするかを心掛けています。

2010年にデルタと経営統合する遙か前の2003年、ノースウエス時代に始まったニッポン500マイルキャンペーンですが、毎年期間延長を繰り返して12年目となります。

悔やんでも仕方ないのですが、初年度から無料会員の上限5,000マイルを毎年GETしていたら、今年で6万マイル貯まっていたことになります。

現時点のマイル数は4万マイル少々、ということは8年分と格安航空券でフライトした分でしょうか。

ホノルル行き特典航空券は、少なくとも往復6万マイル必要です。

日本国内線はスカイマークと提携していますが、メダリオン会員でないと特典予約できません。

なかなか厳しいですね。

デルタのマイルは有効期限がないので、気長に5,000マイルずつ貯めていけば、そのうちどこか飛べるかな〜

2015/04/04

家選びは職場まで1時間以内を死守すべき


自宅警備員の任務は自宅を守ることであり、他の仕事で疲弊しているといざという時に主任務が果たせません。

サラリーマンは残業が多かったり通勤時間が長かったりで、余計な労力を使っている用に思います。
都内で働く人うち、1時間以上かけて通勤している人は何割くらいいるでしょうか?

2014年7月の調査によると、54.2%の人が1時間以上かけて通勤しているとのことです。

調査対象が「1都3県在住で5年以内に住宅を購入し、都内に勤務する子持ちのサラリーマン583名」ということで、大量にいるはずのバブル前後に郊外の家を買ってしまった50代サラリーマンは、この調査対象に入っていないので、全体的にはもっと長時間通勤している人の割合が多いと思います。

さらに、こういう質問を受ける側の通勤時間に対する解釈によっても結果が変わってきます。

本来は、ドアツードアで家から職場までの時間を回答すべきですが、中には電車に乗っている時間だけを回答する人も少なからずいると思います。

最寄り駅から1、2分の範囲に住んでいれば誤差の範囲かもしれませんが、大抵は7、8分や15〜20分くらいかかる人もいるでしょう。

駅から自転車か徒歩か、バスかでも大きく変動します。

普段が自転車なら、雨の日は歩くかバスに乗るかするはずで、普段より時間がかかります。
普段がバスなら、渋滞で遅れることを見越して早く家を出なければいけません。

自分が回答者なら、最もスムーズに行ける時の通勤時間を回答するでしょう。

こうした変動要因を加味すると、さらに2、3割は全体の通勤時間が長くなるのではないでしょうか。

賃貸情報サイトで山手線沿線の家を探してみます。

こだわり条件がいろいろ選択できるので、思い切って高めの希望で検索してみると、意外と選択肢があるものです。

賃料8万円以下、共益費/管理費を含む、20平米以上、駅徒歩10分以内、2階以上、南向き、コンロ二口以上、バス・トイレ別、室内洗濯機置場、エアコン、都市ガス、バルコニー、駐輪場あり、スーパー 800m以内

都内の家は高すぎて住めないという思い込みを捨ててしっかり探せば、ドアツードア1時間以内の物件がきっと見つかるはず!

ぎゅうぎゅうの通勤電車に乗ってるだけで消耗しちゃうよ・・・


2015/04/02

悩ましいMacBook Airの買い替え周期


自宅警備強化のため、MacBook Airの買い替えを検討しつつ、はや1カ月が経ちました。

もうずっと前からバッテリーの交換修理表示が出ていて、でも2時間くらいはバッテリーだけで使える状態が続いています。

交換バッテリーも売っていて、1万円くらいで復活すると思えば高くないのかもしれないのですが、本体があとどれくらいもつかはっきりしない状態で、1万円の出費はどうなのかとも思います。

2011年モデルで今2015年ということは、もうすぐ5年目に突入です!
5年も経つと、電子部品に不具合が発生してもおかしくない年数です。

ヤフオクでは2013〜2014モデルが8〜9万円で落札されているような状態で、わが2011モデルは5万円にもならないだろうと考えると、その差額が微妙に無駄に思えてきます。

これを買った時も中古で8万円くらいはしたから、MacBook Airはそういうライフサイクルなのかもしれせん。

もし、常に最新モデルを買い替えていくスタイルだったら、もっと迷わず買い替えられたかもしれません。

ただ、確実にロスは大きくなるでしょう。

13インチで税別112,800円(税込121,824円)の定価に対して、価格.comの最安は110,356円、カード払い可能な最安は110,398円と大幅な値引きは期待できません。

消費税10%も先延ばしされたことだし、8%のうちに買うくらいの気持ちでいいかな。


2015/03/31

新しいくるみんマークが12色展開


自宅警備員とは縁遠いくるみんマークですが、大手企業を中心にパンフレットや名刺等に表記されている物を目にします。

仕事と子育ての両立が図りやすい雇用環境の整備に力を入れているというお墨付きのような位置付けですが、これまで1種類しかなかったマークが、4月1日からバリエーションが大幅に増えて12色のプラチナくるみんが加わります。


見ているだけで目がくらむような、まさかの12色展開・・・

色鉛筆じゃあるまいし、なぜ12色ものバリエーションになったのか、非常にお役所的な思考の中で、なし崩し的に決まってしまった感が見て取れます。

特に下段の淡い色は、印刷屋さん泣かせの難しい色合いです。

プラチナ感もうまく再現できるか微妙だと思います。

微妙にマゼンダっぽい文字は、マントの色に関係なく同じなんですね。
どうせなら文字色もマントと合わせるとか、黒でもいいとか選択肢を増やしてあげた方が、選びやすいと思います。

1年後、12色の利用内訳が見てみたいですね。
(ピンク色がダントツでしょうか)

2015/03/30

激安LighteningケーブルでiOS8.2動作確認


自宅警備員はiPhone5SとiPad miniを使っていますが、自宅と出先でそれぞれ充電できるように、Lightningケーブルを買いました。

ちょうど1年前のことですが、純正品は2,200円+税で2,376円もします。

Amazonで見つけたのが【HanyeTech】 iPhone5 USB ライトニング ケーブル iOS7対応 でした。
当時は税込147円という

時々純正品でないとエラー表示になりますが、これまでiOSのバージョンアップにも乗り越えて、最新のiOS8.2でも使えています。

Amazonのレビューを見ていると、当たり外れが激しいようですが、メーカー側もリニューアルしてモノは良くなっているようです。

ただし、税込228円と少しだけ値上げされています。

それでも十分お得なので買ってしまいますね。

USBコンセントは自宅用に純正品、出先に100円ショップのものを使っています。
車では、シガーソケットに挿すタイプのUSBアダプタも100円ショップでGETしたものが活躍しています。

2015/03/25

brabantiaペダルビンにはダイソーのゴミ袋が合う

自宅警備員の任務には、週2回のゴミ出しがあります。
生ごみ系はブラバンシアの12Lを使っているのですが、なかなか合う袋がなくてスーパーでもらったビニール袋を無理やり押し込んで使っていました。

もちろん、全くサイズが合わないので中で袋からゴミが出てしまったり、ペダルビンの容量を活かしきれていませんでした。

そこで見つけたのが、純正ゴミ袋ビンライナーです。
さすがにピッタリハマっていますね。
巾着のように紐で封をするタイプなので、詰め込みすぎで袋が閉められないということもなさそうです。

ただ、値段が・・・



ビンライナー 12リットル用 540円(税込、送料込)

    • サイズ:幅39×高さ46cm
    • 20枚入り
    • 1枚あたり27円


        使ってみたいのはヤマヤマですが、ゴミ袋1枚に27円は自宅警備員にとって厳しいコストです。
        買い物袋が有料のスーパーでも3〜5円ですから、それくらいの単価でなんとか収めたいものです。

        さらに調査をすすめると、100円ショップに激安ゴミ袋があるとの情報が!

        早速ダイソーに行ってみると、確かにありました。
        25枚入り108円(税込)ということで、1枚あたり4.32円です。

        純正品と違って紐が付いていないので、口を閉める分のマージンを考えて少し大きめサイズ(幅50cm×高さ70cm)を選びました。

        100円ショップのゴミ袋は、いろいろなサイズがありますが、モノによっては1枚あたりの単価が10円程度するものも置いてあるので、よく考えて選ばないと損をします。

        今までスーパーで買っていた45Lのゴミ袋が50枚入りで298円(税込321円)、1枚あたり6.43円だったので、これよりも安価でコンパクトなものが見付けられて満足です。



        2015/03/23

        次期iMacは8月発表でMid 2015かも


        自宅警備員のメインマシンであるiMacを早く買い換えたい今日このごろですが、インテルの次期CPU Skylake-Sの発表が2015年8月頃になるということで、同時期にiMacもリフレッシュされる可能性が高くなっています。


        現行モデルのローエンドでも116,800円 (税別)、税込みにすると126,144円です。

        価格.comでも、カード払い対応の店だと最安値は109,015円(税込)となります。

        1ドル120円前後を行き来している円安の影響でしょうか、少し前までは10万円を切る店がたくさんあったので、あの記憶が残っているとまたいつか下がってくるのでは・・・と期待してしまいます。

        次のモデルが出たら、現行モデルは安くなるのかな・・・

        こんな調子なので、なかなか買い替えが進みません。

        2015/03/22

        コストコxアメックス提携終了でもカード勧誘は継続中


        自宅警備員の食料調達先として、ドライブついでのコストコが楽しみになってきたところですが、昨年末に入会した時にどのクレジットカードを作るか悩みました。

        結局、アメックス付帯のヤマダLABI ANAカードにしたのですが、実は今年2月の発表でコストコとアメックスの提携が2016年で終了するとのことです。

        2016年4月からはシティ、ビザと提携するとのことで、これまでコストコ店頭やHPでアメックスへの勧誘しているだけに、ユーザーへの影響は大きいと思います。

        特に、入会キャンペーンで、2年目以降のカード更新時に5,000円分のコストコ商品券がもらえるという特典がなくなってしまう可能性が高いと思います。

        まだ入会キャンペーンは継続中ですが、提携が終了するとこれらの特典も終了する可能性が高いので、年会費12,000円+税はもったいないですよね。

        私も「コストコ商品券 合計15,000円分プレゼント」という文字に惑わされそうになりましたが、よくよく見ると「5,000円分x3回」と書いてあるんですね。

        2年目 5,000円、3年目 5,000円、4年目 5,000円という3回ですが、この間に年会費が12,960円ずつ発生するので、これだけでは年会費をカバーできません。

        2017年4月には消費税が10%に上がる予定なので、クレジットカードの年会費も13,200円になります。

        メインカードとして、アメックスの各種特典も含めてガンガン使うならともかく、サブカードには年会費無料のものを選ばないと、なかなか元を取るのが難しいですね。

        やっぱりヤマダLABI ANAカードにしてよかった。。。

        シティグループがカード決済を仕切るとなると、コストコでVISA/Master/Dinersが使えるようになるのかもしれませんね。


        2015/03/19

        ANA株主優待割引の搭乗手続きがラクになる


        自宅警備員も仕事で地方へ飛ぶことがあります。

        ANAカード会員限定のビジネスきっぷが普通運賃と同等でビジネス利用には使い勝手がいいのですが、さらに安くとなると株主優待券の出番です。

        東京〜大阪程度ではビジネスきっぷの方が安いのですが、それ以上の距離となると、ヤフオクやチケットショップ等で3,000〜4,000円の株主優待券を買っても、株主優待割引の方が安くなることがあります。

        プレミアムクラスにも安く乗れるので、マイル積算率やプレミアムポイントを稼ぐ時に役立ちます。

        ただ、面倒なのが空港でチェックイン機に優待券を入れなければいけない点でした。

        直接保安検査場に行くよりも数分余裕を持って行かなければならないので、朝の貴重な時間が無駄になるし、持って行くのを忘れて、急遽払い戻し&ビジネスきっぷの買い直しを経験したこともあります。

        安さとマイル&ポイントを得る代わりに多少の不便を強いられていたのが、今年6月から発行される優待券が新しくなり、予約時に優待券の番号とパスワードを登録しておけば、当日空港での手続きが不要となります。

        そんなに難しい技術ではないのに、なぜ今までやってなかったんでしょうね。

        システムベンダーからの提案だとすると、その人も株主優待券ユーザーで、同じような不満を持っていたのかもしれません。

        ANAとしては、優待券利用者の搭乗手続きのために、空港に設置しているチェックイン機をある程度残しておかなければならないという呪縛から開放されることになり、駅の自動券売機が減っていくように、空港内に設置されてる機械も徐々に消えていく運命にあると思います。

        紙を出し入れする機械って、必ずどこかで詰まってしまうもので、定期的なメンテナンスが必要です。

        機械の中からレシート等を出すだけなら、新品のロール紙が使えるので、ある程度コントロールしやすいでしょうが、利用者が持ち込むチケットやお札、切符等は財布の中で折れ曲がったり、シワになったり、水に濡れた跡があったりと、いろいろな条件を加味して受け入れるべきものか判定しなければなりません。

        もちろん、受け取って機械内部に収納するまでの経路で詰まるリスクは、新品のロール紙の何倍も何十倍もあります。

        そういった手のかかる機械を置いておくだけでコストがかかるなら、減らす方向に考えるのが営利企業の自然な姿です。

        利用者にとっても便利になることは、どんどん進めていってほしいですね。

        2015/03/18

        うっかり注意!0570は携帯通話定額対象外

        自宅警備員も携帯料金を気にしなければいけません。

        仕事の電話が多いので、スマホ+通話定額プランに入っていますが、ときどき困るのが定額対象外の通話があること。

        どのキャリアでも似たような条件ですが、auの場合は以下の様な注意書きがあります。

        ご注意
        【カケ放題の通話について】


        • 注3)0180、0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話や番号案内(104)、SMS送信、衛星電話/衛星船舶電話への通話、当社が別途指定する電話番号への通話等については、本プランによる定額通話の対象外となります。また、国際電話や海外での発着信についても対象外となります。その他、以下の場合には本プランによる定額通話の適用を行わないことがあります。

        よく遭遇するのは0570のナビダイヤルです。

        問い合わせ先のコールセンターの番号が、0570しかない場合は逃げ場がありません。

        親切な会社は、03や06等の一般番号や、IP電話からの無料通話を意識して050の番号を掲載したりしてくれますが、0570しか掲載していない会社もあります。

        最も身近なのはヤマト運輸で、ご丁寧に全国各地のサービスセンターに0570の番号を付与しています。

        050の番号も掲載されていますが、なぜか携帯からの着信は断られてしまいます。
        月額利用料のかかる050plusなら無料通話対象のようですが、固定費のかからないFusion系のSMARTalkからは有料となります。

        ナビダイヤルの通話料は20秒10円ということで、待ち時間が長い場合や込み入った相談等していると、あっという間に100円以上かかってしまいます。(5分だと150円)

        固定電話や公衆電話からはフリーダイヤルが使えるので、こちらのワガママかもしれませんが、これからはもっと通話定額プラン加入者が増えると思うので、0570を用意する際は一般電話番号も一緒に掲載するようにしてもらえると優しいですね。



        2015/03/17

        ANAアップグレードポイントをSKYコインに交換


        自宅警備員もたくさん飛行機に乗れば、アップグレードポイントがもらえます。

        本来の使い方は、国内線プレミアムクラスや国際線ビジネスクラス、ファーストクラスへのアップグレードに使うものですが、国際線アップグレードは対象運賃の条件が厳しすぎて、なるべく安く飛びたい人にはほとんど使う機会がありません。

        国内線プレミアムクラスは、当日の空席状況によって取れる可能性があります。
        前提として、プレミアムクラスの設定がある機種(B767、777、787など)で、中でもプレミアムクラスの席数の多い機種(B777-300など)は、席をゲットできる可能性が高くなります。

        ただ、ビジネス客の多い路線は同じようなことを考えているライバルが多いため、なかなか難しいのが現実です。

        そうこうするうちに、アップグレードポイントの有効期限が迫ってきます。

        2014年度から、1ポイント1,000SKYコインへ交換レートが2倍になり、上限も100ポイントまでと10倍になりました。


        3月末で期限を迎える10ポイントが残っていますが、飛行機に乗る予定がないため、忘れないうちにSKYコインに交換しようと思います。

        10ポイント→10,000SKYコイン(1万円相当)って嬉しいですね。



        2015/03/16

        常磐線利用者は上野東京ライン開業の恩恵が少ないかも


        自宅警備員とは直接関係ありませんが、上野東京ラインが開業するとみんな便利になると謳われているので、実際どうなのか調べてみました。

        日暮里は上野の1つ北側なので、東北線と合流する前の上野東京ライン直通列車がわかりやすい駅です。
        朝のラッシュ時はかなり本数が多く見えますが、上野東京ライン直通は「品」マークが付いている列車のみです。

        7:52 <6分> 58 <18分> 8:15 <7分> 22 <16分> 38 <23分> 9:01 <17分> 18 <24分> 42

        なんでしょう、このランダムな運転間隔は・・・

        そして全くやる気が感じられない本数です。

        帰宅時間帯の品川発は、少し分散されて薄っすら運転パターンが見えます。
        着席したい人は特急に乗りましょう的なダイヤですね。
        こんな状態では、常磐線沿線に新たに住もうとはなりづらいですね。

        日暮里で山手線・京浜東北線に乗り換えて、東京・品川に向かう人はまだまだ多そうです。

        実際、上野から品川までの間、本気で走っていたのは神田辺りの高架上と浜松町〜田町のストレートくらいでした。
        後はノロノロ運転で、上野や東京で1分以上の長時間停車をするので、速達効果は期待できません。

        2015/03/12

        上野東京ライン開通でおいしいのは山手線ユーザー


        自宅警備員も山手線を使います。

        上野東京ラインが開業すると、東北線や常磐線から品川・東京に直通できるので、沿線の人は便利になるという話ですが、通勤ユーザーにとっては必ずしも良いことばかりではないようです。

        よく言われるのは、帰宅時の着席機会が変わる点です。

        上野で1本待てば座れていたのが、品川以南から北上してくる電車に上野で座れる可能性は限りなくゼロに近くなります。

        東京からでも難しいでしょう。
        新橋から乗れば、東京で降りる人が近くにいれば、運良く座れるかもしれません。

        上野始発のものも半分程度残るようですので、2本待てば座れる可能性が高くなります。

        5〜10分の待ち時間を我慢するか、立ったままでも早く到着する方を取るか、悩ましいですね。

        今回の開業で、人の流れが大きく変わるのは、品川だと思います。

        北を目指す人は、これまで山手線や京浜東北線を使って上野まで出ていましたが、開業後は東海道線に乗ることになります。
        新橋、東京とビジネス街が続くので、帰宅時は混雑が酷くなるかもしれませんね。

        品川の山手線ホームはいつも混雑していますが、北行きの大半は東海道線ホームに流れて、混雑が半減すると思います。(大崎・目黒方面行きは今まで通り)

        朝の時間帯も、上野から乗り込んで来る人が大幅に減って、山手線・京浜東北線の混雑が緩和されます。

        山手線ユーザーにとって、デメリットが見当たりません。
        着席機会も増えると思います。

        時刻表を見てみると、上野〜品川間を山手線で移動するのと、上野東京ラインで移動するのとで、乗車時間は数分しか変わりません。

        山手線ユーザーは、今まで通り山手線をするのが最善の方法となり、流入量が減るのでゆとりが生まれる、快適な移動が可能となります。

        東北線ユーザーは、すし詰め状態が少し長くなりつつも、乗り換えで駅構内を移動する手間は省けますよ、という開業効果になりそうです。




        2015/03/10

        新しいMacBookはiPadの補完とSurface対抗?


        自宅警備員としては、iMacのリフレッシュを期待したのですが、噂通り12インチの薄くて新しいMacBookが発表されました。

        3色展開ってiPhoneみたいですね。

        中国人はゴールド大好きなので、バカ売れしそうな予感がします。
        スタバでゴールドMacBook開いてドヤってる姿を想像するとエグい・・・

        個人的には、1kg以下に軽くなったのが高ポイントです。

        iPadにはキーボードがないので、文字入力多めの使い方だと外付けキーボードを持ち歩かないといけないとか、動かせるアプリが限定されるとか、いろいろ制約がありましたが、それを今回のMacBookが補う形になるかと思います。

        Windows的にはSurfaceみたいな立ち位置でしょうか。

        あちらはタブレットという位置づけですが、カバー兼キーボードが付属しているので、限りなくノートPCに近い形です。

        一部ではCPUがCore Mだという点を不安視している人がいるようですが、数年前のCore iシリーズよりも上だというベンチマークもあるようで、使い方を考えると十分なスペックだと思います。

        256GBモデルなら値段も近いですね。

        2015/03/09

        実はLenovoのデスクトップがお得なんじゃないかと


        自宅警備強化のため、デスクトップPCの買い替え時を探っています。

        拡張性やメンテナンス性を考えると、やはりタワー型がよさそうで、これまでhpやDellを買っていたのですが、たまたま目に入ったlenovoにいい感じなモデルがあったので紹介します。

        実用的にカスタマイズした構成は以下の通りです。

        ThinkCentre M73 - Mini Tower


        製品番号 10B0CTO1WW








        • インテルCore i5-4460 プロセッサー (3.20GHz, 6MB)
        • Windows 8.1 Pro 64bit
        • Windows 8.1 Pro 64 リカバリー・メディア - 日本語/英語
        • 4GB+2GB PC3-12800 DDR3
        • SSHD (500GB HDD + 8GB SSD) 2.5インチ SATA
        • DVDスーパーマルチ・ドライブ
        • マウス なし
        • キーボード なし
        ご購入合計金額(税込)
        ¥61,992 送料無料



        レノボのいいところは、マウスとキーボードを外すと3,240円引きとなり、浮いた分でSSHD (500GB HDD + 8GB SSD) に交換できます。
        リカバリーディスクも標準で付いてきます。


        似た構成で調べてみると、hpもデルも10万近くになってしまいます。
        送料無料も地味に効いてきますね。




        2015/03/07

        Suica普及で券売機がバッサリ


        自宅警備員も外出時にはSuicaを使います。

        駅で切符を買うことはほとんどなくなりました。
        特急や新幹線の切符を買う時くらいでしょうか。

        券売機もどんどん減っています。
        近所の駅はもともと5台あったのが、今日見たら1台になっていました。

        確かに、使う人が少ない機械を置いておくのはもったいないですよね。
        1台100万くらいするのでしょうか?

        設置費用だけでなく、メンテナンス費用もかかります。
        置いておくだけでコストがかかりますね。
        自分が管理者だったとしても同じことをすると思います。

        実際、台数が減ってもほとんど困る人はいません。

        さらに、みどりの窓口を閉鎖する駅も増えています。

        大抵のことは指定席券売機で対応できるようになっていました。

        以前はJR東日本の指定席券売機では、東海道新幹線の座席マップが見れませんでしたが、ソフトウェアがバージョンアップされたようで、ピンポイントで指定できるようになっていました。

        指定席の変更や払い戻しもできます。

        みどりの窓口に行かないとできなかったことの大半が、指定席券売機でできるようになったら、もう窓口閉めていいよね、ってなる気持ちもわかります。

        みどりの窓口があると、機械も人も置かないといけないし、維持費もかかりますね。
        少し前にみどりの窓口を利用した時は、モニタのスクリーンセーバーがWindows2000でした。

        OSのサポートも切れるし、バージョンアップしないといけないけど、今ある窓口を全部アップデートする必要ありますか?
        という議論があったかもしれません。

        JR関係のサイトがサイバー攻撃を受けたりして、セキュリティをしっかりしなければ!
        そのためには、古いOSが動いているものは排除しなければ!
        いっそのこと利用率の低い窓口は閉鎖!

        確かに指定席券売機でシートマップ見ながら、どの席にしようか・・・と気兼ねなく悩めますが、窓口だったら駅員さんとやり取りするのも面倒だし、後ろに並んでる人達のプレッシャーも気になるので、適当な席になっちゃいますよね。

        JR的にも団塊の世代がどんどん卒業していって、社員数も減るし、利用者も減るし、スリムな体制に移行していく流れの中で、こうしたバッサリも避けて通れないことかと思います。



        2015/03/06

        Mac用Office 2016を無料ダウンロード


        自宅警備員もMS Officeを使わざるをえない場面があります。

        そんな中、時期バージョンのプレビュー版が無料公開されたので、早速ダウンロードしてインストールしてみました。

        最近のMS製品は、何かとログインさせてアカウントと紐付けたいようですが、Mac版のダウンロードは、単純に「今すぐダウンロード」をクリックするだけでパッケージファイルがダウンロードでき、インストールできました。

        インターフェイスはOffice2013と似た感じですね。

        旧バージョンで作成したファイルをいくつか開いてみましたが、全体的にもっさりした感じでした。

        まだプレビュー版なので、今後のアップデートで改善されていくとは思いますが、2015年末の製品版リリースまで無料で使えるのはいいですね。

        iWorkのように、そのうち無料になったりするのでしょうか・・・

        2015/03/04

        USBメモリが16GBで1000円の時代

        自宅警備員として、データの管理も重要な仕事の1つです。

        古いメディアは知らない間に読めなくなっている場合があるので、時々確認が必要です。

        昔はデジカメで撮った写真や、大切なデータをCD-Rに焼いていました。

        何年か経つと、CDがDVDになり、USBメモリやSDカードになりました。

        容量も年々増加して、USB3.0の16GBメモリが1,000円ちょっとで買えてしまいます。

        USBメモリなんて、初めて手にしたものは32MBでした。

        ファイルをいくつか入れるとすぐに一杯になって、何度もパソコンに挿して、コピーして、削除して・・・と繰り返していました。

        その500倍の容量で、400倍以上の転送速度で読み書きできます。

        それでいて1,000円!(値段は3分の1とか4分の1でしょうか)


        コンパクトなものは、親指サイズでUSBポートに挿してしまえば本体と一体化してしまうものもあります。

        64GBで3,500円くらい。

        これなら、本体のディスク交換が難しいMac Book AirとかHP Streamでも気軽に容量が増やせますね。






        2015/03/03

        格安ウォーキングマシンで健康維持


        自宅警備員は、健康を維持する必要があります。

        冬は寒い、春は花粉、夏は暑い、秋は台風、と意外と厳しい気候の東京です。

        手頃なウォーキングマシンが家にあれば、いつでも気楽にウォーキングできます。

        この手のマシンは、1台10万円とか100万円とかするイメージでしたが、スライヴの電動ウォーカー FD-081はコミコミ25,000円ほどで入手できます。

        本体も23kgと、1人で動かせる重さです。

        ヨドバシ・アキバに試せる展示品がありました。

        見た目コンパクトですが、歩くには十分のサイズです。

        最大スピード6km/hというものが、どの程度かイメージしづらいですが、オリンピックの競歩の選手をマネして早歩きするくらいの速度です。(足が浮く一歩手前)

        これを何分も続けていたら、相当な運動量になります。

        しかも家の中で!

        出かける準備をしなくていい、天気を気にしなくていい、人目を気にしなくていい、自宅警備員にピッタリのマシンです。

        これくらいの値段なら、1年の保証期間終了後に壊れても惜しくないですね。
        フィットネスクラブとかに通うとなると、月5,000円から1万円します。
        たった数カ月分で買えるマシンなので、気楽に使えばいいと思います。


        2015/02/28

        3/9のイベントで新しいiMac発表は・・・


        自宅警備員はパソコンの買い替え任務がありますが、ちょうどいいiMacがなかなか出てこないので滞っています。

        3月9日にアップルがスペシャルイベント『Spring Forward』を開くそうですが、専らApple Watchに注目が集まっています。

        個人的には興味がありますが、Apple Payが普及するまではあまり使い道がないかと・・・

        それよりもiMacのアップデートはいつになるのでしょうか?

        2014年は6月に21.5インチの廉価版、10月に27インチのRutina 5Kモデルが発表されました。
        過去のリリースを遡ると、2011年に5月、2009年に3月、2008年に4月という例があるので、iPadやMacBookの発表の最後に「One more thing...」でポロッと発表されないかな〜、と3%くらい期待しています。

        冷静に考えると、iPhoneやMac Book Air等のモバイル系が好調なので、無理してデスクトップをアップデートする必要はないという考え方もできますが、せめてIntelは毎年CPUをアップデートしているし、HDDやSSDは年々GBあたりの単価を下げています。
        1ドル120円前後と円安気味ですが、ぜひ10万円台で買えるものに仕上げてもらえるとありがたいのですが・・・


        2015/02/26

        今こそ買替え!3月でデジアナ変換終了


        自宅警備員は家の中のことをいろいろメンテナンスする任務があります。

        2011年7月にアナログ放送が終了し、地デジ対応テレビの買い換えラッシュがありました。
        でも、家の隅に転がっているサブ機が、アナログ放送終了後も映っていたというケースも多くあります。

        マンション等の集合住宅で、ケーブルテレビ対応の家には、デジアナ変換サービスにより、アナログテレビにも地デジが観れる状態です。

        ただ、そのサービスが今年の3月で終了します。

        これにより、追加費用なしでアナログ放送が観れなくなります。
        本当の意味で、アナログテレビ終了の時期かもしれません。

        ここ数年でテレビは確実に安くなっています。
        20インチで1万円台のものもあります。


        2011年のアナログ放送終了時に、どれだけの人が踊らされて高値のテレビを買ったでしょう。
        家電製品は、本当に必要なタイミングまで粘った方が得なのかもしれませんね。

        2015/02/24

        北陸新幹線が開通すると便利かな


        自宅警備員も、たまに北陸方面に出張に行くことがあります。

        これまでは、飛行機か新幹線+特急乗り継ぎという選択肢でしたが、3/14に北陸新幹線が開業すると、新幹線の方が強く感じます。

        新幹線といえば、東海道新幹線で「のぞみ」が数分おきに走っているイメージが強いので、気軽に乗って行けると思っていたのですが、現実は厳しいものでした。

        まず、現状の時刻表です。
        東京〜高崎間は上越新幹線と同じ線路を走ります。
        上越新幹線は東京〜越後湯沢間が昼間に2本、新潟行きは1本のみです。
        朝夕のラッシュ時でも1時間に3本しかありません。
         続いて長野新幹線です。
        北陸新幹線の途中までですが、こちらも昼間は1時間に1本、ラッシュ時に最大3本です。
        金沢まで延伸されても本数はほとんど変わりません。
        確かに飛行機よりは一度に多くの人を運べます。
        消費エネルギーも少ないかもしれません。

        ただ、これだけのために橋を架けてトンネルを掘って、駅前を整備してどれだけの効果があるのでしょうか?

        1日に数便しか飛んでいない空港よりはマシかもしれませんが、寂れた街に無理やり新幹線の駅を作っても、余計に寂しさが増すように思います。

        いろいろ文句を言いつつ、今後も北陸出張はANAで行こうと思いました。



        2015/02/22

        牛乳代わりにアーモンドミルクを気軽に飲む


        自宅警備員は健康を維持するために、体に良いとされるものを試したくなります。

        アーモンドミルクもその1つで、豆乳と交互に使っています。

        体に良いといっても、無駄に高いものは信用できません。
        日常使いできる価格帯でなければ、意味がないのです。

        少し前にアーモンドブリーズがコンビニやスーパーで並ぶようになり、気軽に飲める段階にはなっていますが、豆乳のように1L入りとなると500〜700円くらいになってしまいます。

        豆乳は200円くらいなのでちょっとハードルが高いですね。

        iHerbでは、Tree of Lifeというブランドのアーモンドミルクが946ml入り405円で買えます。

        他にも色々いいものが安く手に入るので、40ドル以上の購入で送料無料というノルマを楽々とクリアできてしまいます。

        こういう重い物って自力で持って帰るのは辛いですよね。。。

        2015/02/21

        ANAによるSKYの使い方


        自宅警備員にとって、スカイマークは学生時代に帰省や就活でお世話になった航空会社です。今ではすっかりANA派ですが、SKY支援に名乗りを上げたということで、利用者にはどういう影響があるのか妄想してみます。

        ANAと提携しているADOとSNA、SFJ等、それぞれ経営再建の過去があります。

        独自経営から始まり、経営が傾いてANAの資本が入り、機材整備やシステムの共通化、コードシェアという支援を受けて今に至っています。

        利用者としては、特にコードシェアが気になるところです。

        例えば、羽田〜神戸はANAとSKYしか飛んでいません。
        コードシェアすると似た時間帯に飛ばすのは無駄になりますので、16時台と21時台のANA便をやめて全便SKY運航のコードシェアになると思います。
        そもそも神戸空港にこれだけの数を飛ばす必要があるのか疑問は残りますが、737なので運航コストが安いのでしょう。

        ちなみに、神戸空港にはADOとSNAも就航していますが、どちらも全てANAとのコードシェアなので、SKY支援後は神戸発の全てにANA便名が付くことになります。

        ANAにとって、SKYのA330は魅力だと思います。
        全席がJALのクラスJと同等のグリーンシートとなっているので、ANAとのコードシェア便で追加料金を徴収し、ビジネス客の多い路線で収益アップが見込まれます。

        シート名は「クラスJ」を倣って「クラスA」でしょうか(笑)




        2015/02/19

        LCCで沖縄が賑わう?


        自宅警備員の寒さ対策として、沖縄に行ってきました。
        今の時期は特典航空券に必要なマイル数が少ないローシーズンで、羽田〜那覇が往復14,000マイルでした。

        ホテルも安くて、朝食やプール等いろいろ付いたオーシャンビューの部屋が1泊12,000円で、休みさえ取れれば断然お得な時期です。

        意外と2月の沖縄は天気がいいようで、昼間の日差しは暑いくらいでした。

        現地でよく遭遇したのは、中国人と関西人です。

        関西空港からLCCがたくさん関西人を運んでくるのでしょう。
        安さとお得が大好きな関西人にLCCが馴染みやすいと思います。

        LCCといっても、繁忙期にはそれなりの金額になります。
        閑散期こそ片道数千円で「ちょっと沖縄行こか」という気になるのでしょう。

        初老のグループも多く見かけました。
        旅行会社もLCCを使うプランを用意して、これまでハードルの高かった飛行機旅行を気軽なものに変えてくれました。

        LCC1社だけでなく、復数社が就航していると利用者の敷居がグッと下がります。

        アジアへのフライトもありますので、逆に向こうから日本へ遊びに来る人も利用しやすくなった訳です。

        中国はこれから正月休みで旅行者も増えます。

        パジャマのままビーチに出てきてしまったパパがいたり、30分以上あれこれ角度を変えながら自撮りに夢中な女子がいたりと、フリーダムな人達ですが、経済効果があるのは間違いありません。

        ホテルの従業員も正規雇用であれば、常に賃金が発生しています。
        やたら若い人が多かったり、暇そうにしている人が目に付いたりするかもしれませんが、どういう手段であれお金を払って来てくれる客がいれば、そこから従業員の賃金が支払われるのだから、やっぱりLCCのいい影響があるってことですね。

        2015/02/18

        二千円札はババ抜きみたいなもの


        自宅警備員に現金はあまり必要ないので、たまにしかATMを使わないのですが、まさかの二千円札が出てきました。

        沖縄では普通に流通していると言われていますが、まさにそれを実感した瞬間でした。

        南城市のコンビニATMで4,000円を引き出した時、2千円札1枚と千円札2枚が出てきました。
        もう何年も見ていないので、かなり新鮮であり、若干迷惑な遭遇です。

        東京に帰ってこれをお店で出したら嫌な顔されそうです。
        チェーン店なら問題ないと思いますが、個人商店だとババを引いてしまったようなお店の人の顔が浮かんできます。

        タクシーのおじさんとかだと、話のネタになるかもしれませんね。

        税金を投入して作られた二千円札ですが、もう作らなくて結構です。
        新しいお札が発行されると、自動販売機メーカーはビジネスチャンスになったりするんでしょうね。

        セブンのATMの広告で、英語や中国語、韓国語で書かれたものが電車内に貼ってありました。
        国内需要が頭打ちになると、旅行者にたくさん使ってもらえばいいんですね。
        春節で中国人旅行者がたくさん来て、たくさん買い物してもらいましょう。

        廻り回って自宅警備員にも小銭が入ってくることを期待して・・・

        人気の投稿