自宅警備員になりたい
自宅警備員になるためにいろいろ試行錯誤することを記録していきます。
2015/08/15
ヘルシンキのSASラウンジはスタバと同じエスプレッソメーカー
ヘルシンキでSASラウンジを利用した時、コーヒーがおいしく感じたのは気のせいではなかったようです。
上の画像右上に「thermoplan」というロゴが見えますが、このメーカーはスターバックスのエスプレッソマシンも作っているそうです。
Bloombergの記事
にもありました。
最近ではほとんどのスタバで「マストレーナー」が使われていますが、こちらを製造しているのがサーモプランなのです。
全自動で誰でもおいしいエスプレッソが淹れられるなんて、素敵すぎますね。
1台300万円以上するようですが・・・
次の投稿
前の投稿
ホーム
人気の投稿
JR羽田アクセス新線で新宿からどう行く?
自宅警備員の出張に関わる問題として、羽田空港へのアクセスを考えます。 東京オリンピックの2020年を目処に、JR東日本の羽田空港への新しい路線が計画されていますが、りんかい線を買い取って天王洲アイルと東京テレポートの間で東京貨物ターミナル方面へ分岐し、羽田空港に向かう...
実はLenovoのデスクトップがお得なんじゃないかと
自宅警備強化のため、デスクトップPCの買い替え時を探っています。 拡張性やメンテナンス性を考えると、やはりタワー型がよさそうで、これまでhpやDellを買っていたのですが、たまたま目に入ったlenovoにいい感じなモデルがあったので紹介します。 実用的にカスタマ...
スタバではお静かに
なんというか、大人数でスタバに来てワイワイするのはちょっと・・・と思った。 圧倒的に1〜2人で来店している人の割合が多く、静かにまったりしているところに5人以上のグループが来ると店内の空気が変わる。 5人以上になると、基本的に声が大きくなる。 よほど隅っこの離れたテー...
7GBの壁は意外と脆い
自宅警備員としては緊急時にもネットが使えるよう、iPhoneのLTEプランを契約している。 通信量が月間7GBを超えると月末まで128kbpsとなってしまい、いざという時の警備が不十分となる。 ネットラジオを聞きながら自宅周辺を巡回したり、特に動画サイトで映画やドラマ...